カティング・エッジ 第82号
|
Cutting–Edge カティング・エッジ 第82号 令和6年10月1日発行
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評)
● 結婚の社会学 仲地 彩子さん
● 神秘的じゃない女たち 飯田 麻結さん
● インティマシー・コーディネーター 早川 由美子さん
♦ &MORE 手に取りやすい一冊
● みんなの研究 女の子でも総理大臣になれる?国会への道 久門 正子さん
|
} ?>
|
Cutting–Edge カティング・エッジ 第82号 令和6年10月1日発行
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評)
● 結婚の社会学 仲地 彩子さん
● 神秘的じゃない女たち 飯田 麻結さん
● インティマシー・コーディネーター 早川 由美子さん
♦ &MORE 手に取りやすい一冊
● みんなの研究 女の子でも総理大臣になれる?国会への道 久門 正子さん
|
|
Cutting–Edge カティング・エッジ 第81号 令和6年6月10日発行
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評) ● 50代で一足遅れてフェミニズムを知った私がひとりで 安心して暮らしていくために考えた身近な政治のこと 安彦 恵里香さん
● 私の「結婚」について勝手に語らないでください。 阪井 裕一郎さん
● 昨夜の記憶がありません 岩原 千絵さん
♦ &MORE 手に取りやすい一冊
● 私の生理のしまい方 永田 京子さん
|
|
Cutting–Edge カティング・エッジ第80号 令和6年2月29日発行
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評) ● 政治って、面白い! —女性政治家24人が語る仕事のリアル 岡田 泰弘さん
● トランスジェンダー入門 原 ミナ汰さん
● 妊娠を知られたくない女性たち ―「内密出産」の理由(わけ) 佐久間 順子さん
♦ &MORE 手に取りやすい一冊
● 作りたい女と食べたい女 1~4巻 中村 麻美さん
|
|
Cutting–Edge カティング・エッジ第79号 令和5年10月1日発行
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評) ● 市川房枝、そこから続く「長い列」 国広 陽子さん
● 塀の中のおばあさん 女性刑務所、刑罰とケアの狭間で 小幡 あゆみさん
● 主婦である私がマルクスの「資本論」を読んだら 15冊から読み解く家事労働と資本主義の過去・現在・未来 里村 和歌子さん
♦ &MORE 手に取りやすい一冊
● パッチワークファミリー 時がたつと・・・ 小野 アンリさん
|
|
Cutting–Edge カティング・エッジ第78号 令和5年6月10日発行
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評) ● 男女平等への長い列 浅倉 むつ子さん
● コロナと女性の貧困 2020-2022 サバイブする彼女たちの声を聞いた 松本 麻子さん
● 裸で泳ぐ 黒瀬 まり子さん
♦ &MORE 手に取りやすい一冊
● 女の子がいる場所は 大形 里美さん
|
|
Cutting–Edge カティング・エッジ第77号 令和5年2月28日発行
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評) ● 私たちが声を上げるとき 北 美幸さん
● 新しい労働世界とジェンダー平等 堀内 光子
● 家族は他人、じゃあどうする? 子育ては親の育ち直し 元橋 利恵さん
♦ &MORE 手に取りやすい一冊
● 育休夫婦の幸せシフト制育児 髙橋 建二さん
|
|
Cutting–Edge カティング・エッジ第76号 令和4年10月1日発行
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評) ● おっさんの掟 関 めぐみさん
● 失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック 甲木 正子さん
● 中絶がわかる本 MY BODY MY CHOICE 小竹 聡さん
♦ &MORE 手に取りやすい一冊
● フレンテみえの絵本 谷口 秀子さん
|
|
Cutting–Edge カティング・エッジ第75号 令和4年6月10日発行
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評) ● 夫婦別姓 南野 佳代さん
● 私は男でフェミニストです 申 琪榮さん
● #生理の貧困 重見 大介さん
♦ &MORE 手に取りやすい一冊
● ルース・B・ギンズバーグ名言集 田村 慶子さん
|
|
Cutting–Edge カティング・エッジ第74号 令和4年2月28日発行
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評)
● 働くことを通して考える共生社会 今川 英子さん
● マジョリティ男性にとってまっとうさとは何か MeTooに加われない男たち 伊藤 公雄さん
● 時代をきりひらいた日本の女たち 松井 久子さん
♦ &MORE 手に取りやすい一冊
● わかりあいたいのに、なぜかすれちがう 女と男、このしんどさは誰のせい? 元村 有希子さん
|
|
Cutting–Edge カティング・エッジ第73号 令和3年10月1日発行
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評)
● 脱セクシュアル・ハラスメント宣言 法制度と社会環境を変えるために 原田 美紀さん
● 多様な社会はなぜ難しいか 日本の「ダイバーシティ進化論」 竹信 三恵子さん
● フェミニストってわけじゃないけど、どこか感じる違和感について ―言葉にならないモヤモヤを1つ1つ「全部」整理してみた 倉富 史枝さん
♦ &MORE 手に取りやすい一冊
● こどもジェンダー 中西 祐子さん
|
|
Cutting–Edge カティング・エッジ第72号 令和3年6月10日発行
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評)
● 女性の世界地図 ー女たちの経験・現在地・これから 近江 美保さん
● さよなら、男社会 中村 桃子さん
● 外国にルーツを持つ女性たち 彼女たちの「こころの声」を聴こう! 小川 健一郎さん
♦ &MORE 手に取りやすい一冊
● 自分らしくなれる「ソトママ」 黒木 怜香さん
|
|
Cutting–Edge カティング・エッジ第71号 令和3年2月28日発行
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評)
● デンマークの女性が輝いているわけ 幸福先進国の社会づくり 松井 久子さん
● 保育園に通えない子どもたち -「無園児」という闇 神園 淳司さん
● 男性育休の困難 取得を阻む「職場の雰囲気」 池田 心豪さん
♦ &MORE 手に取りやすい一冊
● 親子で話そう!性教育 重見 大介さん
|
|
Cutting–Edge カティング・エッジ第70号 令和2年10月10日発行
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評)
● 炎上CMでよみとくジェンダー論 西村 寿子さん
● 新たな時代のジェンダー・イシュー ~性差と育児、科学と女性を問う~ 千田 有紀さん
● 21世紀の「女の子」の親たちへ -女子校の先生たちからのアドバイス 橋本 ヒロ子さん
♦ &MORE 手に取りやすい一冊
● 親になったの私だけ!? 西村 純子さん
|
|
Cutting–Edge カティング・エッジ第69号 令和2年6月10日発行
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評)
● 上野先生、フェミニズムについてゼロから 教えてください! 佐野 麻由子さん
● 足をどかしてくれませんか。 -メディアは女たちの声を届けているか- 小林 直美さん
● NATIONAL GEOGRAPHIC 2019年 11月号 小勝 禮子さん
♦ &MORE 手に取りやすい一冊
● 主婦をサラリーマンにたとえたら想像以上にヤバくなった件 白河 桃子さん
|
|
カティング・エッジ第68号 2月29日発行
♦ MOVEこの人にきく
DV防止法の抜本的な改正を
戒能 民江
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評)
貧困専業主婦
佐藤 一磨
日本の未来は女性が決める!
名取 はにわ
女性学・男性学 ジェンダー論入門
西尾 亜希子
はじめよう!SOGIハラのない学校・職場づくり
性の多様性に関するいじめ・ ハラスメントをなくすために
伊藤 裕子
♦ ジェンダー・エッセイ
若者におけるフェミニズム・ジェンダーの 「流行」とバックラッシュ
前之園 和喜 佐藤 文香 (監修)
♦ & MORE
「イクメンと呼ばないで」
伊藤 公雄
|
|
カティング・エッジ第67号 10月1日発行
♦ MOVEこの人にきく スクール・セクハラとジェンダー平等教育
内海﨑 貴子
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評) なぜ共働きも専業もしんどいのか -主婦がいないと回らない構造-
筒井 淳也
ハラスメントの境界線 -セクハラ・パワハラに戸惑う男たち-
原田 美紀
女医問題ぶった斬り! -女性減点入試の真犯人-
奥野 香苗
ストーカーとの七〇〇日戦争
伊田 広行
♦ ジェンダー・エッセイ ピンチはチャンス
白井 文
♦ & MORE 「進め!働きママン」
井上 純子
|
|
カティング・エッジ第66号 6月10日発行
♦ MOVEこの人にきく ハラスメント法制をめぐる世界の動向 …… 林 陽子 国連女子差別撤廃委員会元委員長 弁護士
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評) 大切にしよう、自分のこと。 …… 橘 ジュン
地方を変える女性たち -カギは「ビジョン」と「仕組みづくり」! …… 坂無 淳
働く女子と罪悪感 -「こうあるべき」から離れたら、もっと仕事は楽しくなる」- …… 喜多 加実代
男性も女性も知っておきたい 妊娠・出産のリテラシー -「卵子・精子の老化」を超えて- ……力武 由美
♦ ジェンダー・エッセイ やめませんか? …… 中村 桃子
♦ & MORE 「赤ちゃんでも働ける職場はだれにも優しい社会」 …… 郷田 郁子
|
|
カティング・エッジ第65号 2月28日発行
♦ MOVEこの人にきく 「男女共同参画」と平成 …… 名取 はにわ 学校法人日本社会事業大学理事長 (元内閣府男女共同参画局長)
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評) 選べなかった命 -出生前診断の誤診で生まれた子- …… 吉田 幸恵
理系女性のライフプラン -あんな生き方・こんな生き方 研究・結婚・子育て みんなどうしてる?– …… 野依 智子
ヤングケアラー -介護を担う子ども・若者の現実- …… 森田 久美子
フェミニスト・ファイト・クラブ -「職場の女性差別」サバイバルマニュアル- …… 治部 れんげ
♦ ジェンダー・エッセイ 私が考える家事について …… 粂井 龍三
♦ & MORE 「日本で育ったアフリカ少年のまなざしから見えてくるもの」 …… 下地 ローレンス吉孝
|
|
カティング・エッジ第64号 10月1日発行
♦ MOVEこの人にきく 候補者男女均等法への期待 …… 大山 七穂 (東京女子大学現代教養学部教授)
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評) 男女平等はどこまで進んだか -女性差別撤廃条約から考える- …… 橋本 ヒロ子
「女性活躍」に翻弄される人々 …… 花﨑 正子
ジェンダー写真論 1991-2017 …… 日高 優
教科書にみる 世界の性教育 …… 小崎 恭弘
♦ ジェンダー・エッセイ 性をきちんと勉強して人生観が変わった 総合学習で高校生がジェンダーを学ぶ意味は大きい …… 日沼 慎吉
♦ & MORE 「素朴で勇敢な50人の先駆者たち」 …… 元村 有希子
|
|
カティング・エッジ第63号 6月10日発行
♦ MOVEこの人にきく ダブルケアを前提とした社会設計を …… 相馬 直子 (横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授)
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評) 若年層の女性の健康 -見つめよう、ココロとカラダ。- …… 安藤 由起子
サフラジェット -英国女性参政権運動の肖像とシルビア・パンクハースト- …… 進藤 久美子
日本のフェミニズム since1886 性の戦い編 …… 富永 桂子
「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす …… 山田 昌弘
♦ ジェンダー・エッセイ 発災から2年。 男女共同参画の視点でみる熊本地震 …… 藤井 宥貴子
♦ & MORE 「北欧から見た日本、日本から見た北欧に気づく本」 …… 白河 桃子
|
|
カティング・エッジ第62号 2月28日発行
♦ MOVEこの人にきく 面前DVをめぐる新たな展開 …… 信田 さよ子(原宿カウンセリングセンター所長)
♦ BOOKS ジェンダー最前線(書評) 介護する息子たち -男性性の死角とケアのジェンダー分析- …… 瀬地山 角
がんになる前に乳房を切除する -遺伝性乳がん治療の最前線- …… 増田 美加
仕事と家庭は両立できない? -「女性が輝く社会」のウソとホント- …… 治部 れんげ
アカデミック・ハラスメントの解決 -大学の常識を問い直す- …… 大村 芳昭
♦ ジェンダー・エッセイ 女性議員が増えるには -ジェンダーギャップ指数にみる女性の政治参画の遅れについて- …… 山口 裕司
♦ & MORE 「王子様を待たないで!」 …… トコ
|
|
カティング・エッジ第61号 10月1日発行
♦ MOVEこの人にきく 性犯罪厳罰化 成果と課題 …… 打越 さく良(弁護士)
♦ Booksジェンダー最前線(書評) 女性に伝えたい 未来が変わる働き方 …… 大嶋 寧子
母子世帯の居住貧困 …… 竹信 三恵子
ワンオペ育児 -わかってほしい休めない日常- …… 西村 純子
男も女もみんなフェミニストでなきゃ …… 倉富 史枝
♦ ジェンダー・エッセイ あなたにとっての家族 -「死後離婚」の増加に見る家族観の変化- …… 井田 瑞江
♦ & MORE 「『死ぬ辞め』-まだ大丈夫なうちに」 …… 天笠 崇
|
|
カティング・エッジ第60号 6月10日発行
♦ MOVEこの人にきく 離婚後の親子の安全な面会交流 …… 角田 由紀子(弁護士)
♦ Booksジェンダー最前線(書評) 知らないって怖い!職場のハラスメント …… 甲斐 能枝
AV出演を強要された彼女たち …… 伊藤 和子
N女の研究 …… 工藤 啓
ブルマーの謎<女子の身体>と戦後日本 …… 千田 有紀
♦ ジェンダー・エッセイ 五輪ゴルフ会場正会員権問題から考える 「女人禁制」 …… 源 淳子
♦ & MORE 「それは本当に『愛』なのか? 家族のしんどさと格闘した二人の物語」 …… 小島 慶子
|
|
カティング・エッジ第59号 2月28日発行
♦ MOVEこの人にきく 男女交際の衰退に直面する日本 ……山田 昌弘(中央大学文学部教授)
♦ Booksジェンダー最前線(書評) ルポ 貧困女子 …… 阿部 彩
ルポ 保健室 -子どもの貧困・虐待・性のリアル- …… 宍戸 洲美
兵士のアイドル -幻の慰問雑誌に見るもうひとつの戦争- …… 難波 功士
データでみる スポーツとジェンダー …… 小園 弥生
♦ ジェンダー・エッセイ 「こうのとりのゆりかご」を必要としない社会に …… 松本 亜樹子
♦ 人コーナー 「問い続けることを止めない」 …… 安田 菜津紀
|
|
カティング・エッジ第58号 10月1日発行
♦ MOVEこの人にきく 働き方改革-成功の鍵は旧来型の男性の働き方改革にあり ……佐藤 博樹(中央大学大学院戦略経営研究科教授)
♦ Booksジェンダー最前線(書評) 日本の女性議員 -どうすれば増えるのか- …… 山口 裕司
みやぎ3.11 「人間の復興」を担う女性たち …… 池田 恵子
マタハラ問題 …… 竹信 三恵子
ひきこもる女性たち …… 小園 弥生
♦ ジェンダー・エッセイ 不妊治療のやめどき-自分自身のHappyとゴールを考える …… 松本 亜樹子
♦ 絵本コーナー テーマ 「人生を切りひらいた女性たち」 …… 安田 幸世
|
|
カティング・エッジ第57号 6月10日発行
♦ MOVEこの人にきく 男女「同数」か「均等」か
-クオータ議連に与野党合意を求める
♦ Booksジェンダー最前線(書評)
ただいま、女性活躍中! -これからの実践手引き- …… 羽田野 隆士
多縁社会 -自分で選んだ縁で生きていく。 …… 山田 昌弘
無戸籍の日本人 …… 角田 由紀子
僕が家庭科教師になったわけ -つまるところの「生きる力」 …… 瀬地山 角
♦ ジェンダー・エッセイ
「心の性」に沿った通称名を認める -北九州市立大学の取り組み …… 河嶋 静代
♦ 絵本コーナー テーマ 「子どものトラウマ治療 -性的虐待」 …… 武藤 桐子
|
|
カティング・エッジ第56号 2月29日発行
♦ MOVEこの人にきく 夫婦別姓訴訟大法廷判決を読んで
♦ Booksジェンダー最前線(書評)
下層化する女性たち -労働と家庭からの排除と貧困- …… 樋口 美雄
ルポ 生殖ビジネス -世界で「出産」はどう商品化されているか …… 武藤 香織
女性画家たちの戦争 …… 堀尾 真紀子
王さまと王さま …… 小嵒 ローマ
♦ ジェンダー・エッセイ
テロと安全保障 -軍事化とジェンダーの視点から …… 秋林 こずえ
♦ マンガコーナー
テーマ 「アラサ-/アラフォー女性の恋愛・結婚・出産」 …… 白河 桃子
|
第54号 6月10日発行
|
カティング・エッジ第54号 6月10日発行
Cutting-Edge54号 2015年6月10日発行
MOVEこの人にきく
Booksジェンダー最・前・線(書評)
ームーブ叢書ー …… 中野 洋恵 男性漂流 ー男たちは何におびえているかー …… 瀬地山 角 やまとなでしこの性愛史 …… 富永 桂子
スクールセクハラ -なぜ教師のわいせつ犯罪は繰り返されるのか- …… 亀井 明子
ジェンダー・エッセイ 介護ハラスメントへつながるマタハラ -男性の長時間労働を標準とする職場慣行の見直しを …… 小酒部 さやか
マンガコーナー テーマ 「リベンジポルノ」 … 仁藤 夢乃
|
第53号 2月28日発行
|
カティング・エッジ第53号 2月28日発行
Cutting-Edge53号 2015年 2月28日発行
MOVEこの人にきく
Booksジェンダー最・前・線
「女子」の誕生…………………………………(書評)国広 陽子
-子どもと話す-マッチョってなに?………(書評)舌津 智之
婦人保護施設と売春・貧困・DV問題-女性支援の変遷と新たな展開- ……………………………………………………(書評)堀 千鶴子
ジェンダー・エッセイ ケアを担う子ども(ヤングケアラー)と ジェンダー ………………………………………………………………澁谷 智子
マンガコーナー テーマ 「母娘関係ー毒母漫画」 …斎藤 環
|
第52号 10月1日発行
|
カティング・エッジ第52号 10月1日発行 Cutting-Edge52号 2014年 10月1日発行
MOVEこの人にきく
Booksジェンダー最・前・線 北九州市立男女共同参画センター 編)・・・渥美 由喜
『難民高校生 -絶望社会を生き抜く「私たち」のリアル-』
『AIDで生まれるということ -精子提供で生まれた子どもたちの声-』 (非配偶者間人工授精で生まれた人の自助グループ 長沖 暁子 編著) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 亜津子
『歴史を読み替える-ジェンダーから見た世界史-』 (三成 美保、姫岡 とし子、小浜 正子 編) ・・・・・・富永 桂子
ジェンダー・エッセイ ・・・・・・・・・・・竹信 三恵子
マンガコーナー 『クッキングパパ』(うえやまとち) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・諸橋 泰樹
|
第51号 6月10日発行
|
|
第50号 2月28日発行 |
第49号 10月1日発行 |
第48号 6月10日発行 |
第47号 2月28日発行 |
第46号 10月2日発行 |
第45号 6月10日発行 |
第44号 2月29日発行 |
第43号 10月1日発行 |
第42号 6月10日発行 |
第40・41合併号 2011年2月28発行 |
第39号 2010.10.1 |
第38号 2010.6.1 |
第37号 2010.1.20 |
第36号 2009.9.20 |
第35号 2009.6.10 |
第34号 2009.4.20 |
第33号 2009.1.20 |
第32号 2008.9.20 |
第31号 2008.6.10 |
第30号 2008.4.20 |
第29号 2008.1.20 |
第28号 2007.9.20 |
第27号 2007.7.20 |
第26号 2007.5.20 |
第25号 2007.1.20 |
第24号 2006.10.20 |
第23号 2006.7.20 |
第22号 2006.5.20 |